にしホームの概要と家づくり

ご挨拶にかえて・・・決して、家づくりの夢をあきらめないでください。

私は、1棟1棟にこだわりを持って、お客様と一緒になって家づくりをする今の仕事が大好きです。

その反面、大量生産、大量販売を目的とした大手ハウスメーカーの高級住宅にも大変興味があります。

 

大手ハウスメーカーの高級住宅は、優秀な人材とセンスのある最高のデザイナーを多く採用し、更には億単位の研究開発費をかけて商品づくりがなされています。

一人ひとりのきめ細かな要望を満たすことはできまませんが、最先端の工法や設備機器、デザイン性などを考えて商品が開発されています。大手ハウスメーカーの住宅や素晴らしい提案は、これから家をつくろうという方にとって多くのアイディアを提供していると思っています。だから、大手ハウスメーカーの坪単価100数十万円以上の高級住宅には学ぶべき点が数多くあります。

 

ただ、残念ながら莫大な研究開発費、テレビCMや豪華なパンフレットなどの広告宣伝費、数多くの営業マン等の人件費や立派なモデルハウスなどに多額の経費がかかるため、本来はもっと安くできるはずの住宅が一般には手の届かないとても高いものになってしまっています。

かといってハウスメーカーの販売している低価格住宅(それでもかなりの金額ですが)やローコストメーカーの大量販売最優先の画一的な企画住宅は住む人のために考えた家づくりとは言えません。

 

私は長年、たくさんの大手ハウスメーカーの住宅を研究し、ローコスト住宅のコスト削減法にも取り組んできました。そして低価格で質の良い住宅を提供できないものかと徹底的に考えてきました。

例えば、派手な広告をしない、立派なモデルハウスや無駄なパンフレットはつくらない、人件費を抑える、そして、事務所を必要以上に大きくしないなどの努力をするだけでも圧倒的に経費を少なくし、建築価格を抑えることができるのです。

 

私は、高い住宅をお勧めしている訳ではありませんし、安い住宅が悪いと言っている訳でもありません。

大手ハウスメーカーの高級住宅がローコストメーカー並みの低価格で実現できることを知っていただきたいのです。

 

もしあなたが「ほんとうは大手メーカーのブランド住宅にあこがれているんだけど、予算が少ないのでやっぱりローコストメーカーで我慢するか」とお思いなら、一度は相談会に参加してください。

 

決して家づくりの夢をあきらめないでください。

一緒に理想の家を考え、予算内で素晴らしい家づくりをすることが私の喜びであり使命です。    代表 西純一

 

にしホーム:西建築事務所

〒950-0011

新潟県新潟市東区向陽1-5-13

TEL : 025-258-5937

FAX : 025-333-4781 

E-mail : nishihome22@gmail.com

URL : https://nishi-home.jimdofree.com/

 

建設業許可 新潟県知事 許可(般ー1)第45817号

代表 西 純一

二級建築士

二級施工管理技士

一般社団法人日本シェアハウス協会新潟県副支部長

保証制度 瑕疵担保保険10年 ハウスジーメン 

長期20年保証制度

第三者検査機関導入

 

所在地:住所は 新潟市東区向陽1-5-13 です。

ナビなどで、この住所が出ない場合は 新潟市東区向陽1-5-11 で検索してみてください。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

自由設計で、地元の職人がつくる注文住宅です。

高い耐震性とZEH水準の断熱性能を実現する構造仕様を基準としています。

瑕疵保証:国土交通大臣指定瑕疵保険法人「ハウスジーメン(株)日本住宅保証検査機構」の瑕疵保険に加入、10年間の瑕疵担保保険が受けられます。10年後に保証延長による20年間保証制度も選択できます。

地盤保証:厳密な地盤調査結果を踏まえ地盤保証保険に加入。軟弱地盤の場合は、地盤改良工事、鋼管杭工事等を行い20年間の地盤保証を受けられます。


熟練の職人さん

長年家をつくりつづけた地域の職人が全力で家づくりをしています。

通常はコストを削るために、職人さんの手間代をできるだけ削るメーカーがほとんどです。

そのために多くの棟数をこなさせ、少しでも早く完成させる方法を取ります。

にしホームでは、少ない棟数をじっくりつくれるよう受注棟数を増やしすぎず、しっかりと仕事してもらいます。

実は、このほうがミスもなくアフターサービス時のコストも少ないので、無理に職人さんの手間を削るより良いものなのです。